肘の痛み

肘の痛みとは

肘は、物を持ち上げたり腕を振ったりするのに欠かせない部位です。手首や指の曲げ伸ばしなどのような、細かい作業をする上でも欠かせません、
肘は転倒時に強く打ったりスポーツなどで酷使したりすると、関節部に変形や痛みが起こりやすくなります。
治療では、痛みを起こす箇所を正確に見極め、過度な負担をかけないような動かし方を知ることが大切です。

肘のメカニズム

肘は、肩関節へと繋がる上腕骨と、上腕骨から手首へ向かって伸びている橈骨(とうこつ)、橈骨と並んで小指側へ伸びている尺骨(しゃっこつ)から成っています。この3本の骨が組み合わさることで、肘関節が成り立っており、腕のひねりや曲げ伸ばしができるようになります。
曲げ伸ばしを安定して行うために、肘関節の周りには筋肉や腱、靭帯などが存在しており、肘に何かしらのトラブルが起きた際は、骨折や脱臼といった骨のトラブルだけでなく、筋肉や腱などの軟部組織の炎症や損傷などの可能性も考慮しなくてはなりません。

主な症状

  • 肘を曲げたり伸ばしたりすると痛い
  • 肘を曲げたり伸ばしたりする時、引っかかるような感覚がする
  • 肘が曲がり切らない、伸びない
  • 物を持った時、肘の外側が痛む
  • 手首や指先が痺れる
  • 指先の感覚や動きが鈍くなった

など

肘の内側には尺骨神経が走っています。尺骨神経は小指や薬指、手首の動きと感覚を支配している神経です。肘関節の異常によってこの尺骨神経に圧迫などが起こると、痛みや痺れといった神経症状が生じます。

代表的な疾患

上腕骨外側上顆炎

肘の外側にある筋肉の付着部で炎症が生じる疾患です。一般的にはテニス肘と呼ばれています。近年ではパソコンのキーボードの長時間操作によって、発症する方が増加傾向にあります。
肘には手首を動かす筋肉があるため、一定の角度で固定するような動きを続けたり、手首を酷使したりすると、肘の筋肉に強い負荷がかかり、炎症が起こります。

変形性ひじ関節症

肘の変形によって曲げたり伸ばしたりするのが難しくなる疾患です。普段から重労働をされている方や、肘をよく使うスポーツをする方によくみられます。肘に負担をかける動きを長期間続けたり怪我をしたりすることで、肘が変形します。
骨の間でクッションとなる軟骨が擦り減ると、痛みが起こります。曲げ伸ばし時の痛みはもちろん、肘がひっかかっている感覚や動かしにくさなどのような、可動域にも悪影響を及ぼします。肘の変形は早期のうちに治療を始めていけば、症状の悪化を防止できる可能性がありますので、肘に異常がみられた際は、早めに受診しましょう。

肘部管症候群

肘の変形が強くなると、肘の骨のすぐ横にある尺骨神経が圧迫されたり引っ張られたりして、痺れや麻痺が起こるようになります。
特に薬指や小指の感覚が鈍くなりやすくなるため、指先を使う作業が難しくなる方も少なくありません。

野球ひじ

肘をひねる動作を頻繁に行う方に、多くみられる疾患です。野球の投球フォームをとる際には、肘を強くひねる動きが必要になります。特にピッチャーやキャッチャーは、ボールを投げる機会が多いため、野球肘になりやすい傾向があります。肘への負荷が大きくなるほど骨や内部にある靭帯、軟骨が損傷する危険性があります。。成長期のお子様など、若い患者様によくみられ、重度の場合は長期間の投球ができない期間が必要となったり、手術が必要となることがあります。
復帰するには、運動器リハビリテーションを行い、全身の筋肉の柔軟性を高めたり、弱った筋力を回復させたりする筋力トレーニングが重要となります

診断

肘関節の内部は、複雑な作りをしています。どこでどういった異常が生じているのかをハッキリさせるためには、精密な画像検査が欠かせません。

レントゲン

骨の変形や石灰化などがないかを、細かく検査します。

超音波検査

筋肉組織の炎症や靭帯損傷がないかを調べるために行われます。

詳しくはこちら

MRI

肘の内部にある、靭帯や腱などの軟部組織に異常がみられる時には、MRI撮影が必要となります。

詳しくはこちら

治療

薬物治療

消炎鎮痛剤や湿布などを処方し、症状の改善を目指します。

運動器リハビリテーション

ストレッチや筋力トレーニングなどを行い、硬くなった筋肉のこわばりを解消させます。痛みがある部位だけでなく、全身の筋肉のバランスや関節の硬さなども丁寧にチェックしながら、無理なく肘の動きを改善させます。

装具治療

サポーターやバンドなどの装具を使って、痛みを改善させます。

手術治療

重度の場合は手術を余儀なくされます。全身麻酔が必要になるため、手術が必要な方には高度な治療を受けられる連携医療機関へご紹介します。

肘の痛みでお悩みの方は
ご相談ください

当院では、痛みを一日でも早く改善するため、機能回復が期待できるリハビリテーションや、再発を予防するための動作トレーニングなどに注力しています。
理学療法士が患者様に適した治療プランを提案していきます。お悩みの方はぜひ、ご相談ください。

肘関節のトラブルは、
どの年代や性別でも起こり得ます

肘関節に異常が生じると、腕の曲げ伸ばしや指で物を掴む作業などが難しくなります。日常的な不自由さを放置してしまうと、症状が悪化する可能性が高まります。