腰の痛み

腰の痛みとは

腰は常時体重を支えている部位です。日常生活でよく使っている部位でもあるため、痛みなどのトラブルに悩まされやすいところでもあります。

  • 重い物を持ちあげた時、腰をひねらせた時に、激しい痛みに襲われた
  • 病院に行くほど症状は重くはないが、腰がなんとなく重く痛む
  • 腰痛だけでなくお尻や足にも、ビリビリと痺れる感覚がみられた

代表的な病気

身体を動かした時や歩いた時に腰痛が起こる場合は、下記の疾患の可能性が考えられます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎(ようつい)とは、背骨の腰部分を構成する骨のことで、全部で5つあり、骨と骨の間には椎間板が挟まっています。椎間板は、クッションの役割を担っている軟骨ですが、何らかの理由で正常の位置からずれてしまい、後方にある脊髄や神経根を圧迫してしまうことがあります。これが腰椎椎間板ヘルニアです。腰椎椎間板ヘルニアを発症した方は腰痛だけでなく、お尻から足にかけての痛みや痺れも伴っていると言われています。稀に尿や便が出にくくなることもあります(排尿障害・排便障害)。

詳しくはこちら

腰部脊柱管狭窄症

背骨の中に存在する、脊髄が通る空間が狭くなってしまう疾患です。
腰痛や足の痛み・痺れなどの症状が現れますが、安静にしていると、これらの症状は目立たなくなります。症状は立っている時・歩いている時に起こりやすく、座って安静にすると軽くなるのが特徴です。

詳しくはこちら

腰椎すべり症

腰椎が本来あるはずの場所からずれることで、後方にある脊髄や神経根が圧迫されてしまう疾患です。主な症状としては、腰痛や足の痛み・痺れ(立った時・歩いた時に起こる)などが挙げられます。しかし、腰痛しか現れない方や、目立った自覚症状がみられない患者様も少なくありません。

腰部変形性脊椎症

加齢などによって、椎間板や腰椎自体が変形してしまう疾患です。変形するだけでは無症状であることが多いのですが、変形がひどくなると神経が圧迫されるため、腰痛や背中の痛み、足の痛み・痺れが起こるようになります。

腰痛が症状の一つとして
現れる体の病気

腰痛は腰の疾患だけでなく、泌尿器科系や婦人科系、皮膚科系の疾患、血管の疾患などによって現れる可能性もあります。

泌尿器の病気

腎臓や尿管、膀胱、尿道などに石が溜まってしまう尿路結石をはじめ、膀胱の細菌感染によって炎症が生じる膀胱炎、腎臓の中にある腎盂(じんう:尿が集まる部位)に細菌が侵入し炎症が起こる腎盂腎炎などによって、腰痛が起こることがあります。
腰痛だけでなく、尿路結石の場合は激しい排尿時痛や血尿、吐き気が、膀胱炎の場合は排尿時痛や血尿、頻尿、腎盂腎炎の場合は発熱や寒気といった症状が起こります。
強い痛みや発熱がある場合は、迅速な治療を要する可能性が高いので、放置せずに受診しましょう。

消化器の病気

胃や十二指腸の粘膜に欠損が生じる胃・十二指腸潰瘍をはじめ、胆管に石が生じる胆石、胆嚢に炎症が生じる胆嚢炎、膵臓に炎症が生じる膵炎などが挙げられます。
症状の内容や重症度は一人ひとり違いますが、これらの疾患にかかると、みぞおちなどの上腹部の痛みや吐き気、嘔吐などの症状がよくみられます。ただし、発症した箇所と痛む部位は、必ず一致するとは限りません。中には腰痛だと思って受診される方もいらっしゃいます。

詳しくはこちら

婦人科の病気

女性で激しい腰痛がみられる場合、卵巣が腫れる卵巣嚢腫、卵巣がねじれる卵巣捻転、受精卵が子宮内膜以外の部位に着床してしまう子宮外妊娠などの疾患が疑われます。
中でも、卵巣捻転は卵巣嚢腫によって発症するケースがよくみられる疾患です。卵巣嚢腫だけ発症しても自覚症状はほとんど現れませんが、卵巣捻転を発症すると、激しい下腹部痛や腰痛が現れるようになります。中には、痛みがあまりにも強くて吐き気や嘔吐を起こす方もいらっしゃいます。
初期の子宮外妊娠の場合は、下腹部痛が現れるのが一般的ですが、無症状でいる方も珍しくありません。しかし、胎児(胚)が育っていくと、周りの組織を破って出血を起こしてしまいます。
婦人科系の疾患は迅速な治療を要することが多く、中には命に関わるものもあります。激しい腰痛でお悩みの女性は、迷わずに救急病院へ受診してください。

血管の病気

腹部大動脈瘤や腹部大動脈解離といった疾患などが挙げられます。これらは血管に関する疾患ですが、前兆として腰痛が現れることがあります。
腹部大動脈瘤とは、お腹を通る大きな動脈に、瘤(こぶ)が生じる疾患で、腹部大動脈解離はその動脈の壁が裂けてしまう疾患です。腹部大動脈瘤は発症しても自覚症状がほとんど目立ちません。瘤が破裂する直前にやっと、腹痛や腰痛が現れる傾向があります。瘤が破れると、大量出血を伴います。
腹部大動脈解離を発症すると、胸痛や背部痛、腰痛などが強く現れます。これらの疾患は放置しておくと、命を落とす可能性が高いです。激しい腰痛がみられた際は、迷わずに救急病院へ受診してください。

皮膚の病気

「皮膚の疾患なのに腰痛?」と思われるかもしれませんが、ウイルス感染による帯状疱疹を発症すると、腰痛が現れることがあります。
帯状疱疹は初期段階ですと、皮膚がピリピリとするような痛みを感じ、その後、水疱や赤いポツポツが出てくるようになります。

受診の目安とポイント

強い腰痛は、迅速な治療を要する疾患が隠れているサインとして現れていることも多いです。軽度の腰痛だったとしても、それが長引いていたり他の症状を伴っていたりする場合は、ご相談ください。
腰痛が主な症状として現れている場合は整形外科へ、発熱や腹痛などの他の強い症状もみられる場合は、内科へ受診しましょう。
受診された際には、腰痛以外の症状や症状が現れた時期などを医師に伝えましょう。

日常生活上の原因と対処法

日常生活で行う習慣などによって、腰痛が起こることもあります。

加齢

加齢に伴って骨がもろくなり筋肉量が減っていくと、腰にかかる負担も大きくなり、腰痛が起こりやすくなります。

加齢による腰痛を予防するには

まずは、腰やお腹の筋力を高めて、背骨を支える力をつけていきましょう。有酸素運動や散歩といった運動がよく勧められますが、これらの運動は腰痛がない時に、無理のない範囲で行いましょう。持病を治療されている方は一度、かかりつけの主治医へ運動について相談すると良いでしょう。骨を丈夫にさせるカルシウムやビタミンD、たんぱく質などの栄養素は、こまめに摂取しましょう。「前に屈む姿勢」や「重い物を持ち上げる」といった動きを避けたり、姿勢を改善させたりすることも、腰痛予防において有効です。

運動不足

運動不足のままでいると腰の筋力はどんどん減っていきます。腰の筋力が減ると、腰椎にかかる負担も大きくなります。運動不足によって体重が増えた結果、さらに腰への負担が増えてしまい、腰痛を発症するというケースもあります。

運動不足を感じたら

運動は、筋力アップや肥満解消、血流促進などの効果があります。運動不足と感じた際は、散歩やストレッチ、筋トレなどを無理なく行ってみましょう。ただし、腰痛があると悪化する恐れがあるため、痛みが出ない程度に習慣化させることが重要になります。

姿勢が悪い

背骨は、身体にかかる重力を均等に分散させる役割を担っていますので、緩やかな曲線を描いたような形になっています。
しかし、猫背や反り腰などの不適切な姿勢をとり続けると、腰が重力による影響を大きく受けてしまい、腰の筋肉が緊張しやすくなるため、腰痛に悩みやすくなります。

姿勢の悪さを感じたら

姿勢を悪くしたままでいると、それが癖として身についてしまいます。日頃から正しい姿勢をとるよう心がけましょう。姿勢の悪さを自覚した際は、意識して胸を張る、腰を伸ばすなどの動作を行い、正しい姿勢に矯正しましょう。

長時間同じ姿勢が続く

同じ姿勢のまま過ごし続けると、腰の筋肉が緊張するため、血の巡りも悪くなり、腰への負担が大きくなって疲れが蓄積するため、腰痛が起こりやすくなります。

同じ姿勢が続いた時は

デスクワークやドライブなど、同じ姿勢を長時間とる作業をする際は、合間合間に腰を左右に動かしたり伸ばしたりするなど、軽く動かすことをお勧めします。ストレッチを行うと、筋肉がほぐれやすくなります。休憩時間には、一度立ちあがって身体全体を動かしましょう。